付けたいんですが、その場合のフルパワー機能について教えてください。
☆GIPROもX-TREも4〜6番のモードでフルパワーになりますが、
(バイクのECUの4〜6速のエンジンマップを固定使用)この場合、
日本国内仕様車は180リミッター機能が問題になります。
それは、スズキ車両は速度リミッターが他社のバイクのように
速度信号から作動してないことが原因です。
スズキの場合、各ギアで=このエンジン回転ならば〜km/h出ているな、と判断しています。
つまり例えば4速では8000+回転で180km/hになりますが、
その8000+回転数になると速度リミッターがオンになり、
エンジンがそれ以上回らなくなります。
そのためGIPRO、X-TREどちらでも4速モードを選んでいる場合
8000+回転以上回らなくなります。同様に5-6速=5-6番フルパワーモード、ではもっと低い回転数でエンジンが回らなくなります
(180オーバーしたとバイクECUが判断)。
上記のことから国内仕様車両では4速モードしか実質的/現実的に
使えないと思います。(この4速モードで、もちろんフルパワーになりますが、レブリミットが8000+まで下がります。)
☆X-TREとGIpro+ATREはどう違うの?
☆どちらも「フルパワー機能」はまったく同一です。
純正で押さえている低速ギアでのパワーを開放してフルパワーに出来ます。
☆取り付けはGIpro+ATREが基本的にカプラーオンと電源に結線。
X-TREはECU配線の加工/結線作業等が必要で若干面倒です。
☆X-TREはフルパワー機能使用時でも純正ギアインジケーターが正常に動きます。
GIpro+ATREは純正インジケーターは、フルパワー機能使用時に固定になりますが、
GIproがギア表示します。
☆バイクにギアインジケーターが無い場合はGIpro+ATRE、
純正でインジケーターが付いている時はX-TREですが、サーキットなど
大きな表示が必要であればGIpro使用をお勧めします。
☆フルパワー機能のオンオフはGIproでは本体のスイッチで可能。
X-TREでは付属のダミーカプラーの差し替えで可能です。
☆インターネットで、これをつけるとバイク純正のギアインジケーターが
動かなくなるとありましたが?
どちらの情報でしょうか?間違った情報です。
商品説明をお読みください。
このX-TREは低速ギアでのバイクメーカーが設定しているパワー制御を、
高速ギアで走行しているときのフルパワー状態にする製品です。
他社でも同様のこの『TRE機能』を持った製品はありますが、
このTRE使用時でも純正ギアインジケーターがノーマル状態と
変わらず表示されるのは当社のこのX-TREだけです。
☆取り付けは簡単ですか?
日本語取り説に従って作業すれば、バイクにETCやHIDを御自分で
付けられるスキルのある方なら問題なく作業できると思います。
ECUの配線をカットする作業が含まれています、(結線パーツは付属)
当社の製品の中ではやや難しい取り付け作業があります。
少しでも取り付けが心配な方は必ずショップさんなどに依頼してください。
取り付けミスによる破損/故障は保障対象外になります。
☆適合一覧表はありませんか??
☆最新の適合チェックには、トップページにある「適合アプリ」をお使いください。
☆他社のインジェクションコントローラーと
同時使用できますか?
☆インジェクションコントローラーでX-TREとの
適合確認が取れているのは
パワーコマンダーと当社のFIT-Pro のみです、
PICK UP ITEMピックアップ商品
-
SIA スズキ用FI燃調アジャスター
59,400円(本体54,000円、税5,400円)
-
eSYNCHT-eSYNC デジタルスロットルボディ同期ツール
70,400円(本体64,000円、税6,400円)
-
DCTDCT ダイノツール ホンダ製DCT搭載オートバイ用ダイノモード起動ツール
12,100円(本体11,000円、税1,100円)
-
CESE-01CESE-01キャンセラー 電子制御サスペンションキャンセラーモジュール
10,890円(本体9,900円、税990円)
-
ESCアプリリア専用ESC= ESキャリブレーター調整、校正ツール
12,100円(本体11,000円、税1,100円)
最近チェックした商品
最近チェックした商品はまだありません。